fbpx

安心できる居場所がほしいあなたへ

  • TOP
  • 安心できる居場所がほしいあなたへ

人に「あわせる」のではなく「違うこと」を理解する

真の国際人とは、多様な文化を理解し尊重できる人です。
その根底には、人がもつ違いを違いとして理解する姿勢が欠かせません。
国際人への第一歩は、他の人と同じである必要がないという気づきです。また、違うからこそ、失敗することも当然です。失敗は財産になります。AIEでは、「伸び伸び失敗できる」安心の学習環境づくりを重視しています。

適切な環境があれば、誰もが必ず伸びます

「生徒は全員違う」ということを理解することは、教師の責任です。一見似たようなタイプに見える生徒でも、育った環境も違えば、過ごし方も違い、学び方の特徴もそれぞれ違います。AIEでは、生徒ができないとき、わからないとき、それは学習者である生徒だけの責任とは考えません。教師は、常に「生徒が自ら学びたい」と思えるような、適切な学習環境づくりを追及し続けます。

数多くのイベント・学校行事

人間関係を築くには、イベント参加が一番です。普段であれば、自分から人に話しかけるには勇気がいりますが、学校行事やイベントの場では自然と会話が生まれます。楽しむことはとても大切です。心を開放すると、自分が知らない自分自身に気づくことがあります。

1年間の学校行事:入学式、卒業式、スピーチ大会、スポーツフェスタ、ハロウィンパーティー、クリスマスパーティー、アートサーカス、イングリッシュシアター(英語劇発表会)、和太鼓演奏会
宿泊行事※ :サマースクール、スタディーキャンプ、和太鼓合宿、冬期体験留学

月々のイベント:フォトスカベンジャーハント、フィールドトリップなど

※宿泊行事のみ、参加する場合は別途費用がかかります。

コミュニケーション能力を育てる

コミュニケーションとは、“人と関わること”。AIEでは、相手の気持ち、メッセージを正しく受け止め、また、自分の思いを分かりやすく表現し、対話を深めていく力を育てます。そのために、母国語を基盤とする“言葉の力”を大切にします。
学校の授業や活動に参加し、“人と関わること”を通して、この「コミュニケーション能力」が育ちます。また、対話を深めることで、思いを言葉にする“言葉の力”が育ちます。

Voice(卒業生の声)

自分の居場所を見つけました


週5日通学コース 岡本 翔真君
兵庫県出身
2021年 甲南大学 マネジメント創造学部に進学


Q. AIE国際高校を選んだ理由を教えてください。

ひと言で言うと、居場所が欲しかったからです。今まで小学校、中学校はどこか緊張して、正直苦痛に感じていたところがありました。その延長線上にあるような高校の生活だと今までと変わらないと思いました。そこで、AIEののびのびした雰囲気や、一人ひとりを大切にする雰囲気の学校だったら、自分の居場所が見つかるかなと思って決めました。


Q. AIEの第一印象を教えてください。

のびのびとして自由な雰囲気だと思いました。入学してみて、自由だとは思いましたが、実際はただ自由奔放に過ごしているのではなくて、一人ひとりが自分のルールというか、自分自身を律しながら過ごしていると気づきました。


Q. 週5日通学コースを選んだ理由は何ですか?

まず、毎日通うと決めて入学しました。その後、コース変更もできましたが、毎日たくさんの学びがあり、特に先輩との交流の中での学びがあったので、「これは週5日通学しかない」と思って、3年間同じコースで通いました。


Q. スクールライフで印象に残っていることは何ですか?

PE(体育)のクラスです。PEは学年が混ざって行われますが、先輩が全体を見ながら、周囲のために主体的に取り組んでいる姿が印象的でした。そのことは、今の自分の行動にも大きく影響していると思います。


Q. クラスで心に残っていることはありますか?

Philosophyの「イデア論」です。これは、イデアという理想の世界に、人間はこうあるべきだという、一人の完璧で理想的な人間が存在するという考え方です。つまり、人間の生き方には一つの正解があるということです。僕はイデア論のように、何事にも必ず正解があると信じ続けることで、より良い答えを見つけ出すことができるようになると思いました。以前は自信が持てなかったり、後から後悔してしまったことも、しっかり考えて、自分が正解だと思って決断したことならば、その行為が善だったのか悪だったのか迷うことなく、自分の行為に自信を持てるようになりました。


Q. 頑張ったことは何ですか?

僕が頑張ったと思うことは、コミュニケーションです。以前は、「人との関わりは必要最低限でいい」と思っていましたが、AIEに来てからは、クラスに参加したり、友達や先輩からも刺激を受けたりして、コミュニケーションの大切さを知りました。自分の意見を問われる場面も多く、また思い込み等が邪魔をして最初は難しさも感じましたが、今では、コミュニケーションをとることに幸せを感じるようになりました。


Q. 自分が変化したと思うことはありますか?

先ほどと重なりますが、人との関わり方です。今までは人に対して不信感を抱いていて、悪いところばかりが見えてしまっていたのですが、この学校に来てからは協力したり、コミュニケーションをとることに喜びを感じるようになり、今では相手を尊敬して何かを学ばせてもらいたい、という気持ちで関わるようになりました。


Q. 進路を考え中の後輩へメッセージをお願いします。

自分を変えるには環境を変える必要があります。それには、AIEのような少人数の場所が適していると思います。周りに埋もれることもなく、迷いなく自分をしっかりとつくることができるからです。ぜひ、AIEで色々なことにチャレンジしてください。

instagram facebook LINE