TOP > ニュース・トピックス > お知らせ > 京都で通信制高校を探すなら「環境」も重視したい。「地元」を離れて学ぶ選択肢と、後悔しない学校選び

2025.06.06

京都で通信制高校を探すなら「環境」も重視したい。「地元」を離れて学ぶ選択肢と、後悔しない学校選び

「京都府内で、自分に合った通信制高校を探しているけれど、どこが良いのか分からない」

「四条や京都駅近くのキャンパスも見に行ったけれど、ビルの中だと息が詰まりそう……」

「知っている人に会いたくないから、少し離れた場所でリスタートしたい」

古都・京都は、大学も多く「学生の街」として知られていますが、通信制高校においても多くの選択肢があります。

特に、京都駅、四条烏丸、河原町といった繁華街の近くには、ビルのワンフロアを使った「キャンパス」や「サポート校」が集中しています。

通いやすさは魅力ですが、一方で「観光客や人が多すぎて通学がしんどい」「中学時代の人間関係をリセットしたいのに、生活圏内だと不安」といった悩みを抱えている生徒や保護者の方も少なくありません。

実は今、京都で学校を探しているご家庭の中で、「あえて京都(地元)を離れる」という選択が注目されています。

通学の「便利さ」よりも、心から安心して過ごせる「環境」や、親元を離れて自立する「経験」を重視する方が増えているのです。

この記事では、京都の通信制高校事情や、エリアによる環境の違いを整理し、自分に合った学校を見極めるための視点を解説します。そして、京都からの生徒も入学している、兵庫県淡路島のユニークな学校(AIE国際高等学校)での学びと生活についてご紹介します。

1. 京都の通信制高校事情:あなたは「街中」派?「環境」派?

京都エリアで通信制高校を選ぶ場合、大きく分けて「都市型の通学スタイル」と、少し足を延ばす「環境重視スタイル」の2つがあります。

① 京都市内の「都市型」キャンパス

京都駅や四条などの中心部にある学校です。

  • 特徴: アクセスが良く、放課後に買い物をしたりカフェに寄ったりできる。
  • メリット: 自宅からバスや地下鉄で短時間で通える。
  • デメリット: 「学校」というより「塾」のような狭い空間が多い。観光シーズンなどは通学路が非常に混雑する。地元の知り合いに会うリスクが高い。

② 距離を置く「環境重視型」の選択

京都の喧騒から離れ、滋賀や兵庫、大阪の郊外などへ視野を広げる選択です。

  • 特徴: 自然豊かなキャンパスや、広々とした設備がある。
  • メリット: 物理的に距離を置くことで、人間関係の悩みや過去の自分から解放される。静かな環境で学習に集中できる。
  • デメリット: 通学に時間がかかる(または寮生活が必要になる)。

京都は歴史ある街で人間関係が濃密な場合もあり、「誰も自分のことを知らない場所に行きたい」と願う生徒にとって、地元を離れることは大きなプラスになります。

2. 京都から選ばれる「寮生活(レジデンス)」という選択

「京都から通うのは遠いけれど、環境を変えたい」

そんな方に選ばれているのが、「学生寮(レジデンス)」を持つ通信制高校です。

「高校生で寮生活なんて早くない?」と思われるかもしれませんが、通信制高校の寮は、全寮制のような厳格さとは少し異なり、自分のペースを大切にできるケースが多いです。

  • 自立心の育成: 親元を離れ、掃除・洗濯などを自分で行うことで、生活力が身につきます。
  • メリハリのある生活: 「平日は学校の寮で学び、週末は京都の実家に帰る」というスタイルなら、ホームシックになりにくく、家族との関係も良好に保てます。
  • 学習への集中: スマホやゲームの誘惑が多い自宅とは異なり、仲間と共に学ぶ環境があるため、学習習慣が定着しやすくなります。

3. 京都から世界基準の学びへ。AIE国際高等学校

ここで、兵庫県淡路市に本校を構えるAIE国際高等学校をご紹介します。

「淡路島」と聞くと遠く感じるかもしれませんが、実は京都府内(京都市、宇治市、亀岡市、北部地域など)から多くの生徒が入学しています。

京都の伝統的な雰囲気とはまた違う、海と緑に囲まれた開放的な環境で学ぶ魅力をお伝えします。

① 「週末は京都へ」が叶う距離感の寮生活

京都からの生徒の多くは、本校の「レジデンスコース(学生寮)」を利用しています。

希望者が入寮できるこの寮は、海外留学のようなハードルの高さはありません。寮内は基本的に日本語で生活するため(イマージョン教育ではありません)、言葉のストレスなく規則正しい生活習慣を身につけられます。

三宮まで高速バスで出れば、京都まではJRや私鉄ですぐの距離です。

「平日は淡路島の自然の中で集中し、週末は京都の実家でリラックスする」

この程よい距離感が、多感な時期のメンタル安定に非常に効果的です。

② ビルの中ではできない「探究学習」と「体験」

本校は、世界的な教育プログラムである国際バカロレア(IB)のディプロマ・プログラム(DP)認定校です。

京都の進学校のような「知識詰め込み型」ではなく、「なぜ?」を考え、議論し、答えを創り出す探究的な学びを重視しています。

広大なキャンパス、海を見渡すロケーション。

ビルの中の狭い教室では決して味わえない開放感の中で、感性と知性を磨くことができます。

③ 英語が苦手でも大丈夫。習熟度別クラス

「国際高校」という名前ですが、入学時の英語力は問いません。

ネイティブ講師と日本人講師が連携し、生徒一人ひとりのレベル(習熟度)に合わせたクラスで指導します。

京都には多くの英語塾がありますが、本校なら学校の授業だけで、基礎から「世界で通用する英語力」まで引き上げることが可能です。

④ 生徒一人ひとりに「メンター」がつく安心感

親元を離れることに不安がある場合でも安心してください。

本校では、生徒一人ひとりに担任(メンター)がつき、学習面から生活面、進路の悩みまで親身にサポートします。

寮にもスタッフが常駐しており、温かい「第二の家族」のような環境で成長を見守ります。

4. 京都から世界へ、難関大へ。確かな進路実績

「寮生活や通信制高校で、大学進学は大丈夫?」

ご安心ください。AIE国際高等学校で学んだ生徒たちは、通信制高校の枠を超え、世界の名門大学や、京都の有名大学を含む国内外の難関大学へと進学しています。

<合格実績>

【海外大学】

  • トロント大学(カナダ)THE世界大学ランキング(2022年)48位
  • マンチェスター大学(イギリス)THE世界大学ランキング(2024年)51位
  • カリフォルニア大学デービス校(アメリカ)THE世界大学ランキング(2022年)67位
  • ミネソタ大学(アメリカ)THE世界大学ランキング(2022年)86位
  • アリゾナ州立大学(アメリカ)THE世界大学ランキング(2022年)132位
  • エクセター大学(イギリス)THE世界大学ランキング(2022年)143位
  • サセックス大学(イギリス)THE世界大学ランキング(2022年)151位
  • ヨーク大学(カナダ)THE世界大学ランキング(2022年)169位
  • イリノイ大学(アメリカ)THE世界大学ランキング(2022年)18位

【国内大学】

  • 同志社大学
  • 立命館大学
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 上智大学
  • 国際基督教大学(ICU)
  • 立教大学
  • 関西大学
  • 関西学院大学
  • 名古屋市立大学

同志社大学や立命館大学など、京都・関西エリアの難関私大への合格実績も豊富です。

5. 京都を離れてみる、という新しい選択

京都にはたくさんの通信制高校があります。

しかし、もしあなたが「今の環境をガラッと変えたい」「自立した自分になりたい」と願っているなら、少しだけ視野を広げてみませんか?

明石海峡大橋を渡った先には、京都の街中にはない、広々とした空と海、そして温かい学び舎が待っています。

「寮生活ってどんな感じ?」

「京都から来ている先輩はいる?」

そう思われた方は、ぜひ一度、学校見学会やオープンキャンパスにお越しください。

あなたにとっての「理想の学校」が、ここにあるかもしれません。

AIE国際高等学校 公式サイトはこちら

Related article

関連記事

Contact

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

0120-43-5931

【受付時間】9:00〜19:00

TOP > ニュース・トピックス > お知らせ > 京都で通信制高校を探すなら「環境」も重視したい。「地元」を離れて学ぶ選択肢と、後悔しない学校選び